【ドル箱戦略レポート(豪ドル円)/2017/04/17~】海外勢が日本売り?FXにおける日本売りとは?
こんにちわ、週末は真夏日という事で皇居周辺や秋葉原にドライブに出かけました。暖かいと快適で過ごしやすいですね。相場も同じように、自分の投資スタイルに合う方法で、過ごしやすい環境に変えていきましょう。
さて、ここからはマーケットの話です。
先週の記事を見て頂くと、雲の層の薄さから、下落余地が高い事を伝えています。案の定、大きく下落になっています。その要因の一つが、海外勢の日本売りにあります。以前からお伝えしている、日本のネガティブ要因VSアメリカの減税案ポジティブ要因の構図です。この構図がネガティブ要因が優勢になってきています。幾つものファンドが、日本株とドル円を手仕舞い売りをしているようなのです。日本株の下落=ドル円の下落要因です。株式は悲観的ではないにせよ、今週から始まる海外勢の休暇で仕方なく手仕舞い売りをしたとの事です。実際にチャートを見ると、かなり下落が行き過ぎの感じが出ています。総合すると、ここからの価格は中期バリュー投資になるのではないでしょうか。長い目でゆっくり投資するのも一つのコツだと思います。
それでは、今週の豪ドル円分析です
この相場の分岐点は82.51に位置しています。価格がこれより上を維持していれば買いの時代。反対は然り。現在は売りの時代ですが、欧米市場が休場なので、積極的に売りを取らない方が良い結果になりそうです。中期的には下落行き過ぎのサインが出ているので買いの時代にはついていきたい所です。
この相場を一目均衡表で見ると82.30円から雲の上限です。雲を抜けても少し余裕を持って82.51円を超えてから買うのが賢明だと思います。GMMA分析では下落のサインを示唆しています。短期の時間軸では下落ですが、すべての投資家は、欧米市場が休場という事も頭に入れて、急がずにトレードしていきましょう。
それでは、今週もしっかり稼いでいきましょう。